とれるやんの出荷準備
おはようございますm(_ _)m
今日は倉敷の母親の家に帰って、銀行の振込や雑用やってたら10分程遅刻(;^ω^)
まあお年寄りなので色々と頼まれ事が多いのは仕方ないですねw
問屋さんからとれるやんのご注文を頂きましたので
明日の水曜日は定休日ですから少しでも詰め込み作業を済ませる予定
毎回ですが約380本は手作業で容器に詰め込んでます
単純作業だけに意外に疲れますね
それでも売れてるって事ですから、ありがたい限りです(__)
今日も色々な作業が待ってるので、サクサク済ませて行きますよ(^_^)v
まずはCEROスポーツの組み立て作業ですが、だいぶんに形が出来上がって来ました

部品の実寸大説明が少し分かりにくい部分があります
それとあれって(・・?箇所もあったりしますし、やはりタップや特殊工具はある程度必要かも
シャーシとアッパーはFRPなのですが、見た目が気になるからパーツクリーナーでふき
淵には全て瞬間接着剤を流したので、白けた部分は黒くなりました
まずは先に昨晩お預かりしたミニッツのブラシレスモーターのメンテナンスと
KV値&回転数のチェックですね

アナライザーの個体差があるので、この数値に360足しても大丈夫です
ブラシレスモータもメンテを怠ると全く回ってくれません
しっかりとこういった駆動系などはチェックしてやればモーターが普通でも良く走ります
私のミニッツはどれもかなり古いですが、ベアリングとデフのメンテはそれなりにやってます
掃除はほとんど毛ばけでやってますね、コンプレッサーだとベアリングにゴミを押し込むから
どうしてもベアリングの寿命が短い気がするので使いません
ボデイーなどの掃除はコンプレッサーが綺麗になるからやります
でもどのシャーシもそろそろ全バラしないとシャーシ内部のほこりとポテンションメーターは
おそらくかなり駄目な状態になってるはずです
電源を入れると私のシャーシはほとんどが細かなチャタリング現象が出てますからww
まあ手が空いて暇な時でも1台ずつやって行こうかなって えへへ(〃´∪`〃)ゞ
*本日もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
明日の水曜日は当店の定休日となっております。